腰痛に効くストレッチとは?|堺市南区のはやし整骨院

2025年05月19日

こんにちは、堺市南区にある はやし整骨院です。
今回は、多くの患者さまからご相談をいただく「腰痛」について、

ストレッチを中心にお話ししていきます。

 

腰痛の原因は人それぞれ

腰痛と一口に言っても、その原因は実にさまざまです。
長時間のデスクワークによる姿勢不良、運動不足、筋力低下、ストレス、冷えなど、

ライフスタイルや体質によって異なります。

特に最近は、椅子に座る時間が長い方が多く、

「腰が固まってしまう」「動き出すときに痛む」といった症状を訴える方が増えています。

 

ストレッチは腰痛改善のカギ

腰痛の原因の一つに「筋肉の柔軟性の低下」があります。
ここで活躍するのがストレッチです。ストレッチを行うことで、筋肉や関節の可動域が広がり、血流が改善され、痛みの軽減につながります。

 

腰痛に効くおすすめストレッチ3選

ハムストリングス(太ももの裏)ストレッチ

椅子に座って、片脚を伸ばし、背筋を伸ばして身体を前に倒します。
→ 腰の負担を減らすために、太ももの裏の柔軟性は重要です。

お尻(臀筋)ストレッチ

椅子に座ったまま、片足の足首を反対側の太ももの上に乗せ、背筋を伸ばして前に倒します。
→ 座ったままできるので、デスクワークの合間にもおすすめです。

体側伸ばしストレッチ

立った状態で片手を頭上に上げ、反対側にゆっくり身体を倒します。
→ 腰の横側や脇腹の筋肉がほぐれ、全体のバランスが整います。

 

絶対にやってはいけないこと

腰痛のときに絶対にやってはいけないのが、「痛みを我慢して無理に動かす」ことです。
とくにストレッチや筋トレを頑張りすぎてしまう方に多いのですが、無理に体を伸ばしたり、フォームが崩れた状態で筋トレを行ったりすると、かえって腰を痛めてしまいます。

「痛気持ちいい」程度でとどめ、痛みが出たらすぐに中止することが大切です。

 

ストレッチだけでは改善しないケースも…

実は、ストレッチだけでは腰痛が改善しない場合もあります。
例えば、背骨や椎間板に問題がある場合、神経症状が出ている場合などは、早めに病院や整骨院での専門的なチェックが必要です。

症状が長引いている方、足にしびれがある方、朝起きるときや立ち上がるときに強い痛みがある方は、自己判断せずに私たちプロにご相談ください。

 

腰痛予防には「筋トレ」も大事

ストレッチで筋肉を柔らかく保つことと同時に、腰回りを支える筋トレも重要です。
特に、体幹(インナーマッスル)を鍛えることで、腰への負担が減り、再発しにくい体になります。
ただし、こちらもフォームとタイミングが大切ですので、不安な方はご相談ください。

 

最後に|腰痛に悩むあなたへ

腰痛は、日々のちょっとした習慣や姿勢のクセから起こることが多く、正しいケアをすれば改善が見込めます。

はやし整骨院では、ストレッチ指導や筋トレ指導はもちろん、原因を見極めて一人ひとりに合わせた施術を行っています。

腰痛にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
椅子に座る時間が長い方や、立ち仕事で腰がつらい方も、お身体に合ったストレッチをご提案いたします!

おかげさまで堺市で口コミ上位に選ばれました!

地域人気上位!