眼精疲労

イラスト

  • 光がまぶしい
  • 目が疲れやすい
  • まぶたが重い
  • 焦点が合わない
  • 目がかすむ

眼精疲労とは?

眼精疲労とは、目の疲れが慢性化して、目や目以外の部位や内臓、精神面にまで不調が現れる目の症状です。

目の周りには、薄い筋肉が集まっています。
目を使いすぎると、それらの筋肉がこります。
こりが慢性化すると、目を休めても、睡眠を取っても目の疲れが取れなくなり、様々な症状が現れます。
これを眼精疲労と言います。

目の周りの筋肉のこりが続くと、それが首や肩にまで伝わり、首こりや肩こりが起こります。
目の疲れを感じながら目を酷使続けることで緊張状態が続いて、血流が悪くなったり、自律神経のバランスが悪くなると胃腸や精神面にも影響して不調が起こります。

目の疲れが積み重なることで慢性化すると、様々な症状が起こり日常生活にも支障をきたします。
特に精神面に出る症状は、なかなか回復しないので要注意です。

眼精疲労の原因とは?

長時間のパソコンやスマートフォンの使用

長時間のパソコンやスマートフォンの使用によって起こる眼精疲労が非常に多いです。
最近は、仕事でパソコンを使うことが多くなりました。

スマートフォンが私たちの必需品となりつつある現代では、スマートフォンを使わない日はないというほど、よく使っていると思います。

仕事でパソコンを使い、帰ってからはスマートフォンを使い、さらには、家でもパソコンを使ったり、液晶テレビを観たりしていると、目が疲れないわけがないのです。

目が疲れるだけではなく、神経にも刺激を与えすぎるので、自律神経のバランスも崩れます。

近視や乱視、視力低下

近視や乱視、視力低下に気づかず、見えにくい目で目を使い続けることで眼精疲労が起こります。

メガネやコンタクトレンズが合っていない

メガネやコンタクトの度数などが合わないまま過ごしていると、それも眼精疲労の原因となります。

以前より物が見づらくなったり、メガネやコンタクトで目の疲れを感じたら、すぐに対処するべきです。
それだけで、眼精疲労を防げます。

ドライアイ

パソコンやスマートフォンの使用で集中した時に、目を酷使することで瞬きが減ると、涙があまり出なくなりドライアイになります。
ドライアイにより、目の粘膜が乾燥すると、目が疲れやすくなり眼精疲労を招きます。

白内障や緑内障

白内障や緑内障に気づかずに過ごしていたり、何の処置もせずにいると目が疲れやすくなり、そこから眼精疲労の症状が出ます。

斜視や斜位

斜視や斜位も放置しておくと、目が疲れやすくなるので眼精疲労を起こします。

斜視は、両眼の視線が合わずにバラバラになってしまう状態です。
斜位は、片方の目をつぶったり、両目でぼんやりと景色などを見たときに、物が二重に見える症状を言います。
斜視も斜位も、物を見るときに疲れが生じやすいので眼精疲労の原因になります。

どちらも、焦点を合わせるのが大変になるので、目の周りの筋肉に疲れが溜まりやすくなるのです。

眼瞼下垂

まぶたが垂れ下がる病気の眼瞼下垂によっても眼精疲労を引き起こすことがあります。
まぶたが下がることで視野が狭まり見えにくくなるので、目が疲れやすくなり、眼精疲労を引き起こします。

不規則な生活や栄養不足

不規則な生活で、しっかり睡眠で目の疲れが取れなくなると、目の疲れが慢性化して眼精疲労になります。
また、不規則な生活は自律神経のバランスを崩して血流を悪くするため、さらに目の周りの筋肉に疲労が溜まりやすくなり眼精疲労を引き起こします。

そして、乱れた食生活により栄養不足になると、目に必要な栄養を届けられなくなり目が疲れやすくなります。
目の健康を保つために必要なのは、ビタミンB群やビタミンAです。

ビタミンB群では、疲労回復に効くビタミンB1や目の粘膜表面を正常に保つビタミンB2が不可欠です。
またビタミンAには、目の粘膜を保護する作用があります。

加齢によるもの

加齢により、目の周りの筋力が衰えてくると、ピントを合わせたりするのに苦労するようになり、眼精疲労を引き起こしやすくなります。
また、加齢による視力低下もあり、それに気づかずに過ごしていると眼精疲労になってしまいます。

ピントを合わせるために使う主な筋肉は毛様体筋です。
加齢による毛様体筋の衰えは非常に多く、そこから老眼も起こります。

目以外の病気によるもの

眼精疲労は、必ずしも目が原因で起こる病気ではありません。
目以外の原因で起こることもあります。

例えば、インフルエンザや自律神経失調症、更年期障害、歯周病、耳や鼻の病気が眼精疲労につながることもあります。

精神的なストレス

ストレスが蓄積されると、神経の緊張状態が続き、血行不良になります。
血行が悪くなると、筋肉に疲労が溜まりやすくなり、眼精疲労が起こりやすくなります。
また、睡眠障害も出るので、それにより目の疲れを癒すのが困難になり眼精疲労を引き起こしやすくなります。

このようにいろんな原因から眼精疲労が起こります。
眼精疲労の原因は一つだけではなく、いくつかが重なって起こることもあります。

目の疲れがなかなか取れないと感じたら、原因追求のためにも早めに眼科検診をすることです。
早期発見により、回復の確率も上がり、快適に過ごせるようになります。

眼精疲労の症状

眼精疲労から起こる症状は多岐に渡ります。
大きく分けると、目に現れる症状、視界に現れる症状、身体に現れる症状、精神面に現れる症状があります。

ここでは、それぞれの症状をご紹介します。

目に現れる症状

・目が痛む
・目が乾く
・目が疲れやすい
・目がかすむ
・まぶたが重い

目が重く、痛い、ズキズキするなどの症状が出ます。
一時的ではなく長く続くようであれば、眼精疲労の症状かもしれません。
さらに、目が乾燥したり疲れやすくなり、かすんだりする症状も出ます。

物がかすんで見えると余計に、目をこらすようになり、それがまた眼精疲労の症状を悪化させます。

視界に現れる症状

・物がかすむ
・焦点が合いにくい
・光がいつもより眩しく感じる

よく物がかすんで見えたり、焦点が合いにくくなるのも眼精疲労の症状です。
例えば、パソコンの文字が見えにくくなったり、遠くに目をやると風景がかすんで見えると言った症状です。

また、パソコンやスマートフォンの画面の光や自然光をいつもより眩しく感じてしまうという症状もあります。

身体に現れる症状

・頭痛
・首や肩こり
目の酷使をすることで、目の周りの筋肉が疲れます。
目の周りの筋肉のこりが慢性化すると、首や肩にもこりが伝わっていき、血流も悪くなります。
首や肩の血流が悪くなると、頭への血流も悪くなり、頭痛が起こります。

たとえ、首や肩をもみほぐしたとしても、目の疲れが取れない限り、また、こりが起こり、頭痛や首や肩のこりが回復することはありません。

・吐き気やめまい
・胃腸の不調、消化不良
眼精疲労が悪化すると、吐き気やめまい、胃腸の不調の症状も出ます。
目が疲れているのに酷使することで、常に緊張状態となり血管が収縮すると血流が悪くなります。
自律神経のバランスも悪くなり、吐き気やめまい、胃腸などの内臓の不調も引き起こすのです。

精神面に現れる症状

・睡眠障害
・イライラしたり不安になったりする
・抑うつ状態になる

眼精疲労により、自律神経のバランスが悪くなると、そこから睡眠障害やイライラ、不安感、抑うつ状態を引き起こします。
夜眠れなくなったり、寝ても疲れが取れないなどの症状が長引くようであれば、眼精疲労の可能性があるので、早い目に当院にお越しください。

ホームページ限定価格:2980円

執筆者:柔道整復師・鍼灸師・
あん摩マッサージ指圧師
はやし整骨院・鍼灸院 代表 林 高光

はやし整骨院・鍼灸院 代表 林 高光

私が柔道整復師の仕事に興味を持ったのは、高校生の頃のことでした。
同じく柔道整復師だった父の 「この仕事は素晴らしいよ。患者さんからの感謝の気持ちがダイレクトに伝わってきて、本当にやりがいがある」 という言葉を言われ感動した思い出があります。
父の言葉はとても重く、私もいつしか父のように、人のためになる仕事がしたい、と思うようになりました。

詳しくはこちら

おかげさまで堺市で口コミ上位に選ばれました!

地域人気上位!