野球肩

  • ボールを全力で投げると痛い
  • 投げた後に肩が痛む
  • ボールを投げられる距離が短くなった
  • 服の脱ぎ着で肩が痛む
  • 肩が動かせない

野球肩でお困りの方は、

堺市南区のはやし整骨院に

ご相談ください!!

野球肩とは?

主に野球をしている人に多い肩の痛みを呈する症状のことで、野球だけでなく腕を思い切り振ったりする競技ではしばしばみられます。

肩の中でも痛めている部位によって痛みの質や場所、期間が違ったりするのでしっかりと鑑別を行い施術をしていく必要が有ります。

さらに野球肩にも種類が有り、野球肩で一番多い「インピンジメント症候群」、「骨端線離開」、「腱板損傷」等、損傷部位により多岐に渡ります。

野球肩の原因は?

繰り返しの投球動作での使いすぎ、誤ったフォームでの投球により肩にストレスがかかります。

それにより肩まわりの組織(筋肉、関節包、靭帯)や軟骨が炎症反応を起こし痛みを引き起こします。

その特徴から投球動作の多いピッチャーに多く見られます。

痛みを我慢しながら動作を続けてしまうと慢性化して治りが悪くなってしまいます。

その他にも肩周りの筋力不足や柔軟性の低下によっても発生率が高くなる傾向にあります。

 

野球肩の症状は?

野球肩は初めのうちは肩が少し動かしにくいなと感じる程度のこともありますが、そのまま投球や負担をかけ続けると次第に症状は強くなり、可動域が低下したり痛くてあまり動かせなくなったりします。

また、野球ではボールを全力で投げられなくなり飛距離が低下したりします。

 

 

野球肩の治し方は?

野球肩はまず痛みを引き起している箇所の安静が必要になります。

必要であればアイシングを行い、低周波、ホットパック等の物理療法を行います。

炎症が落ち着けば、肩周りのストレッチ、インナーマッスル(腱板)のトレーニングを行い肩の安定性を向上させます。

さらに肩の大きな筋肉、上腕三頭筋二頭筋、三角筋、大胸筋のトレーニング、体幹のトレーニングも重要になります。

このトレーニングやストレッチを怠ると再発の可能性も上がりますので、普段からのセルフケアも堺市南区はやし整骨院では指導させて頂きます。

 

ホームページ限定価格:2980円

おかげさまで堺市で口コミ上位に選ばれました!

地域人気上位!