ひざ痛
- 歩くたびに痛みがでる
- 長年の膝痛で悩んでいる
- 病院に通院しているが治らない
- しゃがむ時と立ち上がる時にひざが痛い
- 痛み止めを飲んで紛らわしている
膝痛でお困りの方は
堺市南区のはやし整骨院へお越しください!!
膝の痛みについて
ひざ痛は大きく分けて3つあります。
◎日常的な膝の酷使、間違った身体の使い方
◎身体のバランス異常、身体が歪んでいる
◎スポーツや交通事故での怪我
堺市南区のはやし整骨院では、患者様の多くは加齢による変形性膝関節症が原因と思って来院される方が最も多いです。
ですが、本当の理由は
➀膝の使い方が悪い(身体の使い方)
②身体のバランスが悪い
③筋肉の過緊張
という方が実は一番多いです。
なので、「年のせい」「筋肉が衰えているから」ひざ痛は治らないものと諦めている方も多いと思います。
ですが、適切な施術やアフターケアをすれば、膝が痛くない又は痛まない状態にしていくことはできます。
ひざ痛の多くの原因は
➀痛いことを繰り返し行っている
②長期間続く痛みのストレス
③過去のケガ
④悪い姿勢、悪い癖
などといった、理由によって筋肉や骨、関節軟骨といった組織が痛んでいることによるものと考えられます。
ひざ痛をかばうことで、身体全体のバランスが崩れてしまい、肩こり、腰痛など他の場所の痛みに繋がってくることもあります。
患者さま1人1人によってひざ痛の症状、原因は異なります。
なので、症状を見極め、何が根本原因となっているのかを突き止め、それに対する施術を行うことが重要となります。
はやし整骨院グループでは、お1人お1人に合った施術を、しっかりとヒアリングし、施術方法をご提案させて頂きます。
膝痛が改善しない・悪化する理由とは?
整形外科では膝の痛みを治すには、鎮痛剤、注射、湿布、膝の水を抜くといった方法が多いでしょう。
しかし、これらはいずれも対処療法です。
痛みの根本原因に対してのアプローチ(施術)をしていかなければ、
何度も繰り返すのはもちろん、徐々に悪化していってしまいます。
悪化していくと徐々に膝が変形していき、変形膝関節症になり痛みが取れなくなっていきます。
例えば、変形性膝関節症の場合
身体のバランスが崩れる➡筋肉が過緊張を起こす➡膝の負担増➡痛みが出る➡適切な処置をしなければ➡悪化➡関節が変形
身体の土台となる背骨や骨盤のバランスが崩れお尻や太ももの筋肉が緊張すると、身体全体が不安定になり膝に負担がかかります。
その状態が続くと、膝の半月板や関節軟骨へ負荷がかかり、関節や筋肉に炎症が起こり、痛みが生じ、水が溜まります。
水が溜まる原因は、炎症によるものだと考えられ、炎症が治まらない限り水は引きません。
更に放置しておくと、関節の軟骨がすり減っていき、やがては膝関節そのものが変形してしまいます。
そして膝は大腿部(太もも)や臀部(お尻)の筋肉と繋がっていますので、大腿部(太もも)や臀部(お尻)の筋肉が弱くなってしまうと、膝への負担が大きくなります。
少しでも負担を減らすために、太ももやお尻の筋肉の柔軟性と、身体のバランス改善を目的とした施術を行います。
膝痛に対する施術法とは?
まずは、患者さまの膝の現状を診させていただき、どうすればできるだけ早く痛みの早期緩和に繋げることが可能かを第一に考えた施術を行います。
その際にも、しっかり根本原因を見極めた上で行います。
痛みが出ている膝の部分だけではなく、根本原因となっている部分を丁寧に探り、筋肉に対する筋膜リリースや、より即効性を出すための鍼灸などを組み合わせてひざ痛にアプローチしていきます。
痛みが軽減しても、身体のバランスが悪かったり、悪い姿勢やくせが原因で骨格の歪みが出ていたりする場合には、しばらくすると膝の痛みが再発してしまいます。
ひざ痛の場合、痛みがある膝をかばおうとする為、骨盤・骨格に歪みが生じている場合が多くみられます。
そのため骨盤・骨格の姿勢の改善を行い、身体の土台である骨格・骨盤矯正を行います。
患者さまの身体のバランスや日常生活習慣、スポーツをされる場合には身体の使い方をしっかりとヒアリングしたうえで、弱い部分の筋肉の強化と、動か無くなった関節を動かす施術を行い、ひざ痛の再発しない身体づくりをしていきます。